写真&動画
八羅文明の撮影記録
ホーム
神社
観光
新居浜太鼓祭
スペイン最大祭
21世紀の森
花
手賀沼
祭
松戸市内
人形
人
水元公園
風景
和名ヶ谷公園
撮影機材
2018年6月6日水曜日
和名ヶ谷公園散歩
一昨日(20180604)は和名ヶ谷公園に行って
懸垂トレーニングをやった。セーリングで必要な
体力を作るためだ。懸垂をやったり、滑り台に
横手から這い上がったりする。
わずか10分でも貴重な時間だ。
下記の写真は特段噴水に何かを感じたわけでもないが
撮影トレーニングでASAを変えた時の映り方をチェックした。
上側がASA1600、下側がASA100他の条件は全く同じ
これほど違う。
2018年6月4日月曜日
電子書籍 小説出版のお知らせ
アマゾンKindleから
小説:
少女の恋(思いは永遠に)
を出版しました。
以下は商品説明です。
文昭を初めて見て以来
思い続けた、律子。
文昭の姿や声を思い出すだけで
律子は幸せだった。
想い合っていた律子と文昭
律子の一言が
二人の運命を分かつ。
待ち続けた律子、
七年の歳月が流れ
結婚した律子
ある日、二人は再会する
二人の愛は何も変わってはいなかった。
本書は、無料キャンペーン中は
Top4にまでなり、多くの方に読んでいただいた
涙の再会(初恋の人との再会、変わらぬ愛に包まれて蘇った命)
の第二版です。
全体の構成を変えて、3冊の
短編集として、ネット上で読みやすくしました。
その第一冊です。
八羅文明 渾身の作をお読みください!
目次
出会い
同級生
高校生
ある日の午後
苦悩の始まり
雪の日
受験勉強
進学して
結婚
再会
その後
2018年6月1日金曜日
網戸越しの花
今日はベランダの花を撮影してみた。
網戸越しに撮影してみた。
光が適度に抑えられて草花の空間が広がる。
網戸を通さないで直接撮影した。私には平凡に見える。
以下は網戸越しに撮影した。花や茎の物語が聞こえてくるようだ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
新緑の江戸川(20250430)
矢切の渡し近く 川を渡ると柴又帝釈天はすぐ近く 松戸を下り市川に入る辺りは絶景 対岸のスカイツリー
千葉勝浦海底展望台
風が強く、展望台への橋の上では 風に煽られてふらついた。 展望台への橋は頑丈だったけれども 75才の私は不安だった。
手賀沼のカッパ
風景の中の造形は目立たないものがほとんどだが 手賀沼のカッパは設置場所が水上のためか 良く目立つ。
鷹取殿(今治市)
曹洞宗吉祥寺の中の 急な参道を登っていくと ささやかな神社がある。 本殿、拝殿、幣殿がある。 山を麓には対象的に立派な堂々とした曹洞宗の吉祥寺。 吉祥寺はよく整備された美しい寺。 その吉祥寺の鐘つき堂 強大なモミの木